第19回 サステナビリティ会計基準審議会(SASB)の最近の動向と統合報告への展開を考える

2013年の国際統合報告フレームワークの公表以来、統合報告書を作成する企業は拡大しつつあります。

2013年の国際統合報告フレームワークの公表以来、統合報告書を作成する企業は拡大しつつあります。

2016年4月に、SASBは改訂版となるコンセプチュアルフレームワーク(Conceptual Framework)のドラフト、ルール策定のための手続き(Rules of Procedure)の提案、および暫定版基準の開発時に使用した独自の産業分類(SICT: Sustainable Industry Classification System)の見直し案を公表しました。
これら3つの文書を同時に公開し、広くコメントを集めようとしている背景には、既に開発を終えている業種別の基準について、暫定版基準から、より社会的な合意のとれた基準とするためのステップと考えられます。SASBの活動は、一義的には米国証券取引所に上場している企業への適用をめざしており、国際的な動きではないとする向きもありますが、業種別のアプローチや標準化されたメトリックスを含む基準には、統合報告に取り組む企業の参考なる点も見られます。
本稿では、今回公表されたドラフトの内容を中心に、同時に公開された他2文書にもふれつつ概括を行います。

内容

  1. はじめに
  2. サステナビリティ会計基準審議会の組織概要、目的と特徴
  3. 改訂SASBコンセプチュアルフレームワークドラフトの内容
  4. おわりに

執筆者

KPMGジャパン
統合報告アドバイザリーグループ
パートナー 芝坂 佳子

未来を拓くコーポレートコミュニケーション

お問合せ